CLOSE

MENU

沖ドキレンタカー
新着情報
新着情報

徹底比較!レンタカーvsカーシェアどっちがお得!?

レンタカーとカーシェアどっちがお得か徹底比較旅先やちょっとしたお出かけなど車が必要な時に検索するのが「レンタカー」と「カーシェア」ですよね!?

今回はそんなレンタカーとカーシェアを徹底比較。

使うとき、時間、タイミング、場所、用途で是非自分に最適なものを選ぶようにしましょう。

今レンタカー・カーシェアの需要が高まっている

実は今レンタカーやカーシェアの需要が高くなっているの知っていますか?

数年前から自動車業界では「CASE」という言葉がちょこちょこ聞くようになってきています。

この「CASE」とは

  • C:Connected(コネクテッド)
  • A:Autonomous(自動運転)
  • S:Shard&Service(シェアリング&サービス)
  • E:Electric(電動化)

のそれぞれの頭文字をとって言われている言葉です。

この中でもレンタカーやカーシェアは「Shard&Service(シェアリング&サービス)」に当てはまります。

日本の経済状況や昨今の物価高も背景に車を「所有する」から「利用する」へ考えが変わってきているからです。

また、円安もあり、海外旅行を控え、国内旅行で少し贅沢にという考えも後押ししています。

項目別レンタカー・カーシェアの違い

ではレンタカーとカーシェアではどんな違いがあるのでしょうか?

レンタカーとカーシェアを項目別で比較してみました。

レンタカーとカーシェアの違い項目別一覧表

※会社やプランにって違う場合があります。

 

レンタカーのメリットデメリット

ではレンタカーを利用するメリットやデメリットはどんな部分でしょうか?

レンタカーのメリット

  • 利用したいときだけ費用を払えばいい
  • 車種が豊富なので、用途によって車種を選択できる
  • 清掃・除菌された車を使用できるので、ウイルス感染などの不安が軽減される
  • 距離料金がかからないので遠くに行っても料金は一律
  • 利用時間が長い場合はカーシェアより安くなる場合が多い

レンタカーのデメリット

  • 車を借りるために店舗までいかなければならない
  • 自宅から店舗までの移動費用がかかる
  • 店頭での手続きに時間がかかる
  • 短時間の利用の場合はカーシェアのほうが安くなるケースが多い
  • ガソリンを入れて返さなければならない(店舗で清算する場合市場価格よりも高くなる傾向)
  • 別途免責補償などのオプションに加入する必要がある(免責補償込みのプランもあり)

カーシェアのメリットデメリット

では一方、カーシェアのメリットデメリットはどんな部分でしょうか?

カーシェアのメリット

  • 借りたいところから近いステーションから借りることができる
  • 店頭での手続きが不要なので、すぐに利用を開始できる
  • 分単位で利用できるので、短時間で利用したい場合は安くて便利
  • 短時間での利用の場合はレンタカーより安くなることが多い
  • 料金に免責補償やガソリン代までの費用が含まれているのでその他のコストがかからない
  • 1分前までキャンセルが可能なので、直前で利用を取りやめても取消料がかからない

カーシェアのデメリット

  • 初期費用がかかる会員登録が必要なので、手間と費用がかかる
  • 月額料金が必要なので、利用頻度が少ない人には不向き
  • 車の種類をあまり選ぶことができない
  • 利用時間が長くなると距離料金が発生する
  • 車両の清掃・除菌が行われていないことがあるので、汚れやウイルス感染の不安がある

どんな時がレンタカー・カーシェアに向いている!?

レンタカーが向いている場合

  • 旅先などで車を使うのが1日に何回かある方
  • 長距離の移動がある場合
  • 6時間以上の利用が想定される場合
  • 移動先での予定がある場合
  • 大人数や荷物が多くある場合

カーシェアが向いている場合

  • 短時間の利用ですぐに帰ってくる場合
  • 借りた場所に必ず戻ってくる予定の場合

日常ではカーシェアそれ以外はレンタカーが向いている

レンタカーとカーシェアのメリットデメリットを今回は比較してみました。

日常遣いでちょこちょこ利用する場合はカーシェアが向いているといえるでしょう。

逆に旅行などで目的地が変わったり予定が変わったりする場合にはレンタカーの方が安心といえます。

皆さんの車を利用する目的や人数によって賢く使い分けることをお勧めします。

 

沖ドキレンタカーブログ用予約バナー

記事一覧

予約はこちら

電話番号お問い合わせ